大澤労務管理事務所

埼玉で就業規則の見直しや
顧問契約先をお探しの方ご相談ください

2025/04/20

5月のBIZREPO新着予定のご案内

―――――――――――――――――――――――――――――
▶︎〝時代に即した人材育成〟方法の見直しで企業力をアップ!
―――――――――――――――――――――――――――――

時代とともに人は変わっていき、それと同調するように企業における人
材の育成方法も日々進化しています。
そのような中、旧態依然としたマニュアルに縛られたまま、時代にそぐ
わない人材育成の方法を貴社で続けてはいませんか。
そこで、人材育成に対するこれまでの考え方を改めつつ、時代に即した
育成術や提案をお伝えしながら、人材育成の〝変化球〟「オシャレ=自
分磨き」についても考察します。

◇人材育成では!「その考え方を改めよ」
・「教育」とは何か
ビジネスにおける「教育」では、マニュアルや評価項目、過去の実績に
伴うノウハウなどの蓄積から、ある程度の見える化がされています
このような仕組みが出来上がっているので、教育を数値化することで中・
長期的な計画を立てることが出来ます。
企業における教育の基本は「人にスキルや知識を教えて、それをもとに
売上を上げること」と定義出来ます。

・「人材育成」とは何か
見える化が可能な教育とは異なり、人材育成の本質は「その人に合わせ
た、伸びる環境を作ってあげること」で、これをマニュアル化すること
は難しいと言わざるを得ません。

◇人材育成では!「やるべきことは〝ただ一つ〟」
・極論は「何もしないこと」人材育成はこれに尽きる
「親はなくとも子は育つ」という格言がありますが、ビジネスシーンで
も上司と部下の関係で実際に通用する格言だと思います。
人材育成は難しいとつい考えがちですが、実はとてもシンプルで、その
本質は「何もせずに環境と仕組みを整えること」なのです。

◇実は、間違っている?「新入社員の育成方法」
・自分を振り返ってみよう!
若者の気質は今も昔も変わりません。
変わったのは自分自身で、社会人(経営者や経営幹部)となり、「出来
ない理由」を考えるようになったからです。
・新入社員が求めるもの
新入社員は「出来ない理由」を聞きたいのではなく、「どうすれば出来
るか」を聞きたいのです。
・ベテラン社員は、頭が固くプライドも高く扱いづらい?
貴重な会社の資産でもあるベテラン社員には、「ベテラン社員に見合っ
た育成方法」を実践すると能力を発揮してくれます。
・ベテラン社員はヤル気がないわけではない
人間、誰もが歳を重ねると、どうしてもペースは落ちてしまいがちです
が、ベテラン社員も昔と同じようにヤル気をもっています。
質の高い業務進行やスキル、テクニックをあなどってはいけません
・適材適所の人事と責任
「どのような業務であれば、その人の力を最大限引き出すことが出来る
のか」人材育成の肝は、適材適所の人事と責任ある業務を与えることに
あります。
・「昔取った杵柄」が大切
「ただ、認めてあげて、話を聞いてあげる」そうすることで全社員が今
よりも、さらに高いレベルの業務とクオリティを持って仕事に取り組む
ようになります。

◇服務規程などを改訂してヤル気を飛躍的に上げる
服務規程の改訂で、アルバイトのヤル気が飛躍的にアップした事例
・「茶髪・ネイル・アクセサリー」は自由
・「オシャレ=自分磨き」からくる意識の変化

◇まとめ
***************************************
●<5月のメンバーログイン・パスワード>のご案内
・メールアドレス:user@bizrepo.online(固定)
・パスワード:br2025may(毎月変更)
***************************************
―――――――――――――――――――――――――――――
「BIZREPO(ビズレポ)」は経営のハテナ?によく効きます
―――――――――――――――――――――――――――――
BIZREPOパートナー:レポート・マニュアル・テンプレートサービスは
当事務所のホームページで提供する経営情報サービスです。
約8,000タイトルのビジネス文例、就業規則から人事労務等の相談事例
などを満載しています。